藤庵の道しるべ ← コチラから
2014年01月24日
イベント出店案内 ako’ s
2014年 最初の イベントへの 出店 です
リンクは こちら→ 「 ア-トマ-ケット11 in 駿府匠宿 」 に 出店 します。
平成26年2月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00 (雨天決行)
駿府匠宿 自由工房 (屋内) 静岡市駿河区丸子3240-1

帆布の リバーシブル マルシェバック をはじめ、 トートバックも製作中です
リバーシブルバックに付ける、 共布の クルミボタンを作るのが、密かに マイブームです


リンクは こちら→ 「 ア-トマ-ケット11 in 駿府匠宿 」 に 出店 します。
平成26年2月1日(土)、2日(日) 10:00~16:00 (雨天決行)
駿府匠宿 自由工房 (屋内) 静岡市駿河区丸子3240-1
帆布の リバーシブル マルシェバック をはじめ、 トートバックも製作中です

リバーシブルバックに付ける、 共布の クルミボタンを作るのが、密かに マイブームです

2014年01月21日
みなぶん ( 水口文具店 ) 初午のぼり
今年も 「 初午のぼり 」 を販売しています 
初午( はつうま )は、2月の 最初の 午の日、稲荷神社で行われる 祭礼のことで・・・
今年は、 2月4日( 火)です。
初午のぼり には 「 奉納 正一位稲荷大明神 」 と 書きます。
早朝に お稲荷さんを 祀った家に、のぼりを 奉納 し、お菓子などを配ったりします。



初午( はつうま )は、2月の 最初の 午の日、稲荷神社で行われる 祭礼のことで・・・
今年は、 2月4日( 火)です。
初午のぼり には 「 奉納 正一位稲荷大明神 」 と 書きます。
早朝に お稲荷さんを 祀った家に、のぼりを 奉納 し、お菓子などを配ったりします。

2014年01月19日
海辺の あたみマルシェ です
本日、熱海銀座通りにて 「 海辺の あたみマルシェ 」 が 開催されるとのことで、行ってきました 

第2回目(前回11月開催)ということで、我が町 函南町のお隣・・・熱海市へ出没

お隣の町なのに、なかなか行くことは無かった熱海
いろんなところが変わっているのでしょうが、
坂の町・・・リゾート地・・・日本のハワイは やはり変わらず
唯、原チャリに乗って思いつきで遊びに行っていた頃とは、何かが違うのでしょう
あたみマルシェ、クラフトブースには 陶芸小物やアクセサリー、布やレザーの 雑貨のお店と、ファーマーズブースには 野菜や 買った干物を 焼ける 七輪コーナーや 浜焼きブースなど、海の町だなぁーと思いました
その中で、丹那牛乳たっぷりの ミルクラーメン を食べました。

日蔭は寒かったけど、温かいミルクと 絶妙な塩味のラーメンが美味しく、身が温まり心も ほかほかになりました

トラノコ洋菓子店の焼き菓子の詰め合わせセットを買って帰りました。
センター試験を終えて帰ってくる 娘っちへの お土産です


第2回目(前回11月開催)ということで、我が町 函南町のお隣・・・熱海市へ出没

お隣の町なのに、なかなか行くことは無かった熱海

いろんなところが変わっているのでしょうが、
坂の町・・・リゾート地・・・日本のハワイは やはり変わらず
唯、原チャリに乗って思いつきで遊びに行っていた頃とは、何かが違うのでしょう
あたみマルシェ、クラフトブースには 陶芸小物やアクセサリー、布やレザーの 雑貨のお店と、ファーマーズブースには 野菜や 買った干物を 焼ける 七輪コーナーや 浜焼きブースなど、海の町だなぁーと思いました

その中で、丹那牛乳たっぷりの ミルクラーメン を食べました。
日蔭は寒かったけど、温かいミルクと 絶妙な塩味のラーメンが美味しく、身が温まり心も ほかほかになりました

トラノコ洋菓子店の焼き菓子の詰め合わせセットを買って帰りました。
センター試験を終えて帰ってくる 娘っちへの お土産です

